兄弟共有でお得!スマイルゼミは幼児コース入会で振り返り講座を活用◎

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

スマイルゼミの幼児コースを始めようか迷っていますか?

実は、スマイルゼミをスタートするには幼児コースからがオススメなんです。しかも歳が近い兄弟がいる場合は特にオススメです。

なぜなら、スマイルゼミでは過去に講座配信されたデータは”振り返り講座”としてタブレット内に残っているため、いつでも復習可能なんです。
つまり、幼児コースから始めると、下の子も”振り返り講座”を使って幼児コースの勉強ができるというわけ。

この記事では、我が家が兄弟でスマイルゼミを共有して2年間使ってみた体験談をご紹介します。

りらほ

無料でもらえるスマイルゼミの資料は充実の内容!
お得なキャンペーンコードが入っていることもあるよ。
まだの人は是非資料請求してみてくださいね

\2分で入力完了!の無料資料請求/


目次

スマイルゼミは幼児コースからがオススメの理由

スマイルゼミを幼児コースから始めるメリットは3つあります。

・小学校入学前から、勉強するという習慣が身につく
・入学準備ができる
・下の子も”振り返り講座”で幼児コースから学習できる

小学校入学前から、勉強するという習慣が身につく

知りたいママ

来年小学校入学か…急にたくさん勉強できるかな??
うちは保育園だけど、幼稚園児さんとの差も心配…

小学生になったら毎日の勉強を習慣にしてほしいですが、急には難しいですよね。どうしたら身につくのでしょうか。

習慣化のポイントは大きく3つです。

  • 毎日同じ時間にやること
  • 少しの時間から始めること
  • 出来たという成功を積み上げること

勉強を習慣化するためには、スマイルゼミは最適だと感じました。

  • 毎日家で決められた時間に勉強できる
  • 1講座だけでもOK(5分くらい)
  • 正解がすぐ分かってピンポン♪となるのでモチベーションアップ

「毎日少しの時間でいいので勉強する」と叶えるのは、やはりタブレット学習です。

我が家では、夕食の準備の時間が子供たちの勉強の時間。とにかく何か一つでもいいから講座をやってみようという決まりでスマイルゼミを始めました。

結果、ゲームの感覚でできる講座が揃っており、1講座どころかどんどん進めて行ってしまうようになりました。

幼児コースから「楽しいお勉強」を毎日できたことで、小学校に入る頃にはシッカリと勉強するという習慣がしっかり身につきましたよ〜!

ちなみに、ゲーム感覚でできる講座の内容はこんな感じ↓

入学準備ができる

“入学前に出来ておいて欲しいこと”を、子供が年長さんの時に小学校の先生に聞いたことがあります。それは…

  • アナログ時計を読めるようにする(住宅街の小学校はチャイム鳴らないこともあるようです…!)
  • 自分の名前をひらがなで書ける
  • 1〜10まで読める
  • 立って靴が履ける(玄関が混雑するようで座ると危ないらしい)

保育園や幼稚園でもある程度は学習させてくれていると思います。

でも園でできても家に帰ってきたらもう分かんなーいというウチの息子…。是非家でも復習させたい!

スマイルゼミの幼児コースでは、全10分野について学習できます。もちろん、とけい、ひらがな、すうじも。
自宅でも小学校入学時に出来た方がいいことを学習できるのです。

引用:スマイルゼミホームページ

例えばこんな講座があります↓

りらほ

正直、時計の読み方を教えるのってなかなか難しいな…と思っていたので、大変助かりました!

下の子も”振り返り講座”で幼児コースから学習できる

スマイルゼミでは、”振り返り講座”といって、学年が上がってもこれまでに学習した講座に戻って学習できる仕組みになっています。
つまり、小学校2年生になっても、小学校1年生にやった講座を復習できるということ。
ただし、スマイルゼミに入会して講座配信されたもののみ、振り返りできるというルールです。

こんな感じでまとめられています

スマイルゼミのホームページによると、「※一部ご利用いただけなくなる講座があります。」とのことでしたが、幼児コースについてはほぼ全部揃ってるんじゃ?くらいあります。
次の学年の7月頃に、前の学年が”振り返り講座”としてまとめられるようです。

幼児コースから配信されている人は、いつでも幼児コースに戻ることができます。
そのため、下の子がいる場合、タブレットを共有して兄弟で学習出来てしまうのです!これは大変お得。

料金シミュレーション

兄弟で幼児コースからタブレットを共有した時、どのくらいお得になるか計算してみました。幼児コースの”年中”から小学3年生まで継続した場合の比較です。

会費継続割引1年間合計
年中2980円x12か月35,760円
年長2980円x12か月-1200円34,560円
小12980円x12か月-2400円33,360円
小23200円x12か月-3600円34,800円
小33800円x12か月-4800円40,800円
兄弟それぞれ入会した場合358,560円
兄弟で共有した場合179,280円

兄弟それぞれで入会すると単純に会費が倍に。できるうちは兄弟で共有した方が断然お得です!

ただし、タブレット共有では出来ないこともあります。

  • マイキャラ(自分のアバターを作れます)は1人だけ
  • アプリ(勉強を頑張るともらえるスターでできるゲーム)の成績も共有
  • 実力テストは1回しか受けられない
  • 漢検やドリルの成績が2人分混在してしまう

また、子供達が大きくなってくると、自分1人のタブレットが欲しくなるかもしれません。

低学年のうちは30分程度しか学習しなかったため交代で使えますが、学習時間が伸びてくるとひとりずつ必要になってきます。

ただ、いずれにしろ兄弟が低学年のうちは充分共有が可能です。

タブレット学習が初めての場合はまずは一台導入してから、必要な時に買い足す方法が賢い使い方です。

▼勉強が苦手な子にはすららもおすすめ!

スマイルゼミ、こんな使い方も便利

  • 在宅勤務中の子供の勉強
  • 学校に行けない時の新学年の予習
  • 共働きで忙しく、塾や公文にに連れて行く時間がない時
  • 兄弟の習い事の待ち時間
  • 帰省の時や移動中
  • 病院での待ち時間

スマイルゼミの講座は、あらかじめダウンロードしておくとおでかけモードで外でも勉強可能です。

また、スマホのテザリングがあれば外出先で通信もできます。(ただし結構データ量と充電使うので注意!)

りらほ

つまり、子供が飽きそうなシチュエーションではめちゃめちゃ使えるよ!ということです。自分の携帯渡さなくてもいいしね。

我が家の体験談

弟が、姉のスマイルゼミを使ってみた結果

下の子は、姉と共有でスマイルゼミを使っています。保育園の時に幼児コースと小一コースを振り返り講座で利用しました。

特に何も教えていないのに、姉の真似っこでいろんな講座をいじっていたところ…

今年4月から小学校入学したのですが、なんと…足し算引き算は小1で習うことほとんどできます(驚)。先取り学習すごい!

足し算の答え合っているところへロケット飛ばす講座があるんですが、ずーっと楽しそうにやっていたのでそれで計算に慣れた模様。

国語は自分で文章をすらすら読むことが出来ず、やや苦手な様子。
でもスマイルゼミでは読み上げ機能もあるので、小さい子でも問題を理解してひとりで進めることが出来ます。

ちなみに小学生になったら宿題で音読が出る小学校も多いと思いますが、スマイルゼミには自分で自分の音読を聞くことができる講座もあります!

姉が、弟とスマイルゼミを共有して良かったこと

弟がスマイルゼミをやっていると、分からないところが出てきます。そうすると聞くのはやはり姉。
姉も頼られて嬉しいようで、ノリノリで弟に教えてあげています。

学習内容が身につくのは、知識をインプットした時ではなくアウトプットした時。
知識を自分の中に貯め込んでいるだけじゃダメで、誰かに教えたり、テストをすることで確実に身につくんです。
姉は弟に教えることで、しっかりとアウトプットできている模様。

兄弟で同じ講座をやっているメリットです。

まとめ

スマイルゼミを上の子が幼児コースから始めることで色々なメリットがあることがわかりました!

  • 勉強するという習慣が身につく
  • 小学校入学準備ができる
  • 上の子が幼児コースから始めることで、兄弟共有でお得に学習できる

スマイルゼミの幼児コースに入会しようか迷っている方に参考になれば嬉しいです。

スマイルゼミは、資料請求→体験会参加→入会、が最もお得に入会できます。資料請求がまだの人は2分で入力完了できる無料の資料請求をしてみてください!

また、入会の時は友達からの紹介で1000円分のデジコ(デジタルギフト券)がもらえます。デジコはアマゾンギフトや現金に交換できます。
スマイルゼミをやっているお友達が近くにいない時は、私の紹介者メールアドレスをお使いください。

紹介者メールアドレス:thinksabout0909@gmail.com

※web入会時に、【同時入会・お友だち紹介特典、ご紹介者様のメールアドレス】に入力してください

>>>友達紹介の説明ページはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生の年子をワンオペで育てる元リケジョママ&リスト魔。
休日の楽しみ方に悩むママに役立つ情報を、体験談とともに紹介します!
施設情報や持ち物チェックリストなど、パッと見のわかりやすさを追求するのが好き♪
リアルレビューが同じ悩みを持つママのお役に立てますように。

コメント

コメントする

目次